日曜日も診療している江東区亀戸の歯医者。患者さんとのコミュニケーションを大切にし、おひとりおひとりに合った最良の治療を一緒に考える歯科医院です。

〒136-0071 東京都江東区亀戸2丁目45-7 エスポワール亀戸102

JR総武線・東武亀戸線 亀戸駅より徒歩6分

診療時間(休診日:水・祝・第2,4日曜)

10:00-13:30/15:00-19:00
※土日は、9:00-12:30/13:30-16:30

ご予約・お問合せはこちらへ

03-5875-4976

院長プロフィール

Doctor’s Profile

院長プロフィール

院長 奥田 祐司(おくだ ゆうじ)

資格
  • 博士(歯学)
  • 日本歯科理工学会 デンタルマテリアルシニアアドバイザ
  • 日本口腔インプラント学会 専修医
  • 歯科医師臨床研修指導医
経歴
  • 国立鹿児島大学 歯学部 卒業
  • 都内開業医にて勤務~分院長へ
  • 鹿児島大学 医歯学総合研究科 博士課程修了
  • 鹿児島大学 歯科生体材料学(バイオマテリアル)
    客員研究員
  • 愛知学院大学 歯学部未来口腔センター 客員研究員
  • 2012年 亀戸デンタルオフィス 開院
  • 日本大学松戸歯学部歯周治療学講座研究生
役職
  • 愛知学院大学 未来口腔センター 客員研究員
  • マミー保育園西大島  学校歯科医
  • 水神小学校      学校歯科医
  • 江東区歯科医師会   執行部理事
  • 江東区警察歯科医会  理事
  • 江東区歯科医師連盟  元理事
セミナー受講歴
  • 日本口腔インプラント学会 指定研修
  • 東京医科歯科大学CDE ぺリオコース
  • 歯科医師臨床研修指導医研修
  • 救歯塾 フルマウスへの挑戦
  • ササキデンタルアカデミー
  • メディカルダイアローグセミナー
  • ヨンセー大学インプラントコース

その他多数

セミナー講師歴
  • Nd:YAGレーザーを用いたジルコニア撤去の方法(ワールドデンタルショーインサイシブ社)
  • インターオーラルスキャナー時代のマテリアル選択(2019ヨシダインターオーラルスキャナー製品発表会)
  • その他多数
受賞歴
  • 第54回日本歯科理工学会 発表優秀賞

出版物
  • 補綴臨床(医歯薬出版)義歯、ジルコニアに関して
  • 歯科技工(医歯薬出版)義歯、ジルコニアに関して
  • DENTAL MATERIALS JOURNAL  ジルコニア、レーザー、アパタイトに関して
  • 進化する口腔内スキャナー完全ガイド(クインテッセンス出版)
  • コバルトコーヌス完全読本
  • デジタルデンティストリーイヤーブック2023(クインテッセンス出版)

※執筆、症例発表、参考論文引用など多数掲載 

 

所属学会
  • 日本歯科理工学会
  • 日本口腔インプラント学会
  • 日本歯周病学会
所属歯科医師会
  • 日本歯科医師会
  • 東京都歯科医師会
  • 江東区歯科医師会
診療のモットー
  • 丁寧な治療をすること
  • 患者さんにとって最良の治療をすること
  • 患者さんのお話に耳を傾けること
歯科医師になった理由

入れ歯で悩んでいた祖父母や父がどうにかおいしく食事ができないものか、常に考えておりました。困っている人のお手伝いをしたい、そんな想いから歯科医師を志した次第です。

休日の過ごし方

大学へ研究に行くか子供が小さいので公園に遊びに行く

趣味

 映画鑑賞、音楽。音楽は鑑賞だけでなくバンドもやっています。 

ごあいさつ

こんにちは、院長の奥田 祐司(おくだ ゆうじ)です。

歯科医療を見渡した時、患者さんにとって真に有効な治療法とは何なのか……。私は、単に症状に対処するだけのその場しのぎの治療ではなく、長く維持できる健康をお届けしたいと考えています。

そのためには、患者さんの選択肢を一つでも増やすことが大切ではないでしょうか。

私は長年、診療の傍ら大学での研究を行ってきました。専門分野は、インプラントや詰め物に使用する材料の研究です。取れにくく、骨にくっつきやすく、何より体に悪影響のない素材について最先端の知識を有しています。

みなさんは、「ジルコニア」という素材をご存じですか?これは、金属を一切使用していないにもかかわらず、非常に強度の強い詰め物の素材です。金属アレルギーの方にも使用していただけるほか、色も自然な白色なので見た目にも美しい仕上がりになります。このジルコニアに関しては、私が現在在籍する研究室が先駆的な研究を行っています。これらの研究で得た確かな知識を、診療の場で患者さんに還元したいと考えています。

診療のモットーは、「丁寧な治療をすること」「患者さんにとって最良の治療をすること」「患者さんのお話に耳を傾けること」です。まずは、じっくりお話をうかがい、おひとりおひとりに最適の治療法をご提案させていただきます。ご不安な点やご質問などがあれば、なんなりと仰ってください。丁寧に、わかりやすくご説明させていただきます。